« May 2006 | Main | October 2006 »

カツミの9700

来月のJAMで、中学以来の模型友達のN君が、1960年代の模型をテーマに個人出展するというので、手伝いにいくことにしました。その時に持って行こうかと思って、カツミの9700を引っ張り出してきました。これは25年近く前に、N君の紹介で大阪の中古専門店で入手したものです。以前TMSに掲載されたなかお・ゆたかさんの記事を参考に改造しようと思いながら、PFMサウンドを搭載したぐらいで手つかずでそのままになっていました。今日約20年ぶりに引っ張り出してみると、塗装は劣化しているわ、動輪のダイカストの経年変化はすすんでいるわで、簡単なリストアだけではすみそうにないことがわかりました、ただこの時期のモデル、ロストは全くつかっていないし、エッチングもテンダーのリベットのみということで、精密さはないけれど味のある?模型らしい模型ですね。この味を壊さずにレストアするのは、よく考えてかからないといけないと思っています。

9700

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRのレールカーNo.4

今月初めに上京したとき、珊瑚の方南町の店で、初心者向け練習用キットコーナーにサンデーリバーのレールカーNo.4のキットがあるのを見つけて、初心者じゃないですけれどと小林社長の奥様にお断りして購入してきました。サンデーリバーシリーズではこれと貨車類を買い逃していたので、以前から探していたのですが、中々見つからなかった、私にとっては逸品です。あと除雪車や荷物合造車もありました。
というわけで、早速組んでみました。
Se
説明書のとおり組んでみましたが、TwoFeet between the Rails の写真を見るとベルはNo5のように全面の軒下?についているのではなくて、ボンネットの前のブラケットに取り付けられている写真もあるようです。これは途中で改造されたのでしょうか? ご存じの方あれば教えてください。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

« May 2006 | Main | October 2006 »