« June 2007 | Main | August 2007 »

6500(6)

ちょっとディティールがつきました。やはり16番だとガニマタなのと模型の場合フランジが大きいので、ランボード周囲のディティール等はちょっと頭をひねらないといけないようですね またこの機関車は複式なので、単式・複式の切り替えレバーのようなものがついているのですが、よくわかりません、IWコレクションの写真を見ながらそれらしくでっち上げることにします。またこちらの左側面のシリンダーには尻棒がついていますが、これはデザイン的には不細工だし、曲線通過時に支障が出そうなので、省略しようかと思っています。
6500_1

| | Comments (0)

フランスの汽車の色

先日仕事でマルセイユに行ったついでに、保存鉄道の汽車を見に行ってきました。これはナローゲージではなく、スタンダードゲージのCタンクです。フランスの汽車の色っていうのは、パステルカラーというか、あまり彩度の高くない透明感のない色に塗られていることが多いように思います。悪く言えば遊園地の汽車のペンキ塗りの色です。あとこの機関車は水色系ですが、えんじ色に塗られているのも多いようです。フランス料理屋の日除けなどに塗られているあの色です。個人的には英国やドイツの透明感の高い色が好きなのですが、フランスのこういう色調もまた味があると思います。
030t

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« June 2007 | Main | August 2007 »