« September 2008 | Main | November 2008 »

900 再び

塗装直前でほり投げていた900を引っ張りだしてきました。
珊瑚からミニチュアスケールブランドで発売された20年近く前のキットです。メカ的にはモーター交換、イコライザー可動(動輪と従輪で3点支持) 形態的には原型化してあります。
自分のホームページみるともう4年以上放置していることになります。サウンド関係だけ手をつけていなかったので、今回PFM方式対応の配線をしました。DCC化も考えましたが、最新の小さいTUNAMIならなんとかキャブ内にはいるようですが、やはりスペース的に苦しいので今回は従来のPFM方式対応としました。そのうちにもっと小さいサウンド付デコーダーが発売されると期待していますので、その時点までお預けです。またそのままでは牽引力も期待できないのでゴムタイヤの採用も考えましたが、4-4-0のテンダーと違って車軸数も少ないので、主動輪だけでもゴムタイヤ履かせると集電悪くなりそうですし、長大列車牽かすわけでないので、今回は見送りました。

私は塗装が一番苦手なので、一応完成しているが未塗装の機関車が数えると5輌以上ありました。今年こそは塗ってやろうと思います。
なおとれいん245号の黒岩さんの記事によると、実物は黒塗りに黄色のラインイングだったようですが、私は濃緑に塗ろうかと考えています。
900_1


| | Comments (0)

関西合運の報告

ことしも 俗にいう関西合運に参加してきました(正式名称は 鉄道模型大集合inOSAKA 2008?)

いつもはHOJCメンバーとしての参加なので、1/80の車輌は持参しないのですが、今回はHNモジュールの方からのお誘いで、1/80の小型車輌を持参しました。また肝心の1/87を持って行くのを忘れるという不祥事もおこしてしまいました。

ことしは、Oゲージの大東さんにロストワックス一体鋳造のDLF9Aのボディー見せていただいたり、会場に展示されていた三木さんのエコーモデルのジオラマコンペ特選の作品拝見したりで楽しいときを過ごすことができました。この会は大阪の運転会だけあってやはり電車が多いのですが、いろいろな方面に興味をお持ちの方が来ておられ、そういう方と夜遅くまでお話できるのが楽しみです。飲んだ勢いでちょっとしゃべり過ぎた気もします。

Hnm1

HNモジュール上を行く、日立タイプCタンクの牽く 九州鉄道タイプの客車

| | Comments (0)

続・塗装 プライマーについて

今日は残念ながら雨ですが、きのうまでの連休はいいお天気で、塗装日和ということで、ミッチャクロンでパーシー改造のナローサドルタンクの下塗りにつかってみました。
スプレー缶からそのまま吹いてみました。結果からいうと使用法に問題あるのかもしれませんが、つや消しに塗った部分ではまったく問題なし、光沢の部分では光にかざしてみるとやや表面に凹凸がでるようです。ただこれは、このプライマー教えてもらったKさんによると 倍にシンナーで薄めて自分のガンで吹き付けると問題ないそうです。やはり元が車の塗装用として作られたスプレー缶のようなので、小さな模型塗るにはまた別の工夫が必要かもしれません。
この塗料が、前回比較した密着バインダーに比べて優れているのは、塗装後数十分で上塗りが可能だと書かれていることです。これは1日で塗装作業を終えたいサンデーモデラーにはうれしいことです。スプレーの臭いから判断するとアサヒペンの非鉄金属用プライマーに似たアルコールの臭いがしました。

塗り上がりのサドルタンクは、イタリアンレッドの真紅に塗ったつもりなのに、夜蛍光灯や白熱灯の下でデジカメで撮影するとぼけた朱色のような色にしか写らないので、後日天気のいい日にまた戸外で撮影してアップロードします。

| | Comments (0)

軽便祭の報告(3)

ささやかながらみなさんにならって戦利品報告

今回はちょっと油断していたら、S模型のパーツなどはあっという間になくなってしまったようで、

結局アルモデルの新作エッチング板と諸星さんのブースで、レイアウトベースキットと本購入しました。
レイアウトキットは、モロフィニッシュの線路付というもので、実際ウェザリング済みの線路眺めてみるとなるほどと思うところがたくさんありますね。また既製の道床付完成線路でも仕上げ次第ではここまで実感的になるのだと感心しました。
本は勿論扉に大先生の著者サインをしていただきました。
Senri
ところで来週は関西合運なので、連休はどこにも出かけず模型作りです。

| | Comments (0)

軽便祭の報告(2)

青野さんの洞爺鉄道・幌渡線にも乗り入れさせていただきました。軽便祭の魅力の一つは、会場のレイアウトに持参の車輌を乗り入れさせてもらうことだと思います。
Toya1
Toya2


| | Comments (2)

軽便祭の報告(1)

今日は軽便祭参加のため上京してきました。
詳しい報告はまた後日・・・ということで
王子のポーターテンダーもいろいろな鉄道に乗り入れさせていただきました。
はまとんさんの笹ヶ森軌道に乗り入れたときの写真です。
P1000744


| | Comments (2)

ダックス祭に向けて(12) あと3日

うちのダックス、まだ走りやブラスト音の同期に少し問題は残っていますが、何とか格好をつけました。なおOnの王子タイプポーターもほぼ完成しましたが、買い置きしてあったハズのポーターの銘板が見つからず。石炭も積んでいないので90%完成というところです。こちらはよく走ります。ではみなさん日曜日に会場でお会いしましょう。
Painted3

| | Comments (0)

« September 2008 | Main | November 2008 »