小さな三本ロール
Oさんによれば「Micro-Markというのはアメリカの鉄道模型社みたいなもの」だそうですが、まさに言い得て妙だと思います。以前から気になっていたボイラー折り曲げ機?のミニチュア三本ロールを割引プロモーションで送料がほとんどタダになるので購入してみました。まさに鉄道模型社的な製品ですが、結構うまく板からきれいな円筒をつくることができます。ただやはりコバ(板の端)の曲げにはコツがいるようです。
Oさんによれば「Micro-Markというのはアメリカの鉄道模型社みたいなもの」だそうですが、まさに言い得て妙だと思います。以前から気になっていたボイラー折り曲げ機?のミニチュア三本ロールを割引プロモーションで送料がほとんどタダになるので購入してみました。まさに鉄道模型社的な製品ですが、結構うまく板からきれいな円筒をつくることができます。ただやはりコバ(板の端)の曲げにはコツがいるようです。
Comments
ある方からメールでご質問いただきましたので、質疑応答内容をアップしておきます。
> ブログに載っている購入された曲げ機ですが、大きさはどの位でしょうか?
> ボイラーが曲げられるという事は、タンク車もOKでしょうか?
ロールの長さは75mmで、両端に線を折り曲げるための溝がついているので、
実際に板を折り曲げるための部分は60mm程度です。
従って1/80サイズの制式機のボイラーをワンピースで曲げるのは無理です。
> また写真を見ると
> ロールはアルミ?のようですが、エッチングでリベットなどのガラが付いた板を
> 曲げる事は出来そうでしょうか?
エッチングのリベットや帯のついたものはは可能だと思いますが、打ち出しリベットで
は曲げているとリベットの頭が少し凹みます。
ローラーはアルミ製ですが、ゴムなどに交換して試してみようと思います。
> やはりコバは綺麗に曲がりませんか?板に余裕を
> 持たせておいて、曲げた後に切り取るのがよいのでしょうか?
機械の構造からみてそれは困難と思います。
やはり手で曲げるときと同じく最初にコバをまげておくのがよいと思います。
Posted by: ゆうえん・こうじ | June 20, 2010 01:34 PM