6500 (22)
軽便祭も無事終了して、ほっと一息です。
塗装直前とかいって一年半以上放置していた6500をいよいよ塗ろうと思っています。
次の連休天気がよいといいのですが・・・
ボイラーは青で、キャブとテンダーは緑系を予定しています。屋根も鉛丹色に塗ろうかと思いましたが、やはりそういう色に塗ると日本の機関車には見えなくなるので、おとなしく黒にしようかと思います。
というわけで最後の修正で、付け忘れていた砂箱作用ロッドを付けました。この作用ロッドですが、昔からブラスロコにはプレス抜きのごつい作用レバーがついていることが多いようです。ただ実物はとっても華奢な細いものです。今回は0.4mm燐青銅線で作りましたが、レバーの部分はバイスで押しつぶしてレバー風に見せました。また一体ものなのでレバーと引き棒の接合部でハンダがはずれるということもないと思います。
またデッキ支え棒やブレーキロッド周りのハンダが一部はずれていたので修正しました。これには以前アメリカの軽便祭で購入したPBL社の高強度ハンダを使ってみました。これは客車などの手すりでイモ付けするときにつかうものらしいです。
Comments