マンション住まいと塗装
マンションに住んでいると工作するときの騒音も問題ですが、塗装も大きな問題となります。
H御大から完成しても塗らないことを糾弾?されているスクラッチビルダーTさんも、どうやらマンション住まいなので塗装がしにくいということも一つの理由のようです。
私はマンション住まいなのですが困るのが塗装で、有機溶剤の臭気が広がるのでいい季節の天気のいい日はみなさん窓を開けておられるのでNGです。夏や冬の空調かけている時期に、ベランダにフィルター付きのブースを持ち出して排気管をベランダの外に垂らして塗っています。このあたりお構いなしにやっていると、マンション管理組合の総会で吊し上げられた?というモデラーの方のはなしも聞いています。
マンションの真ん中の部屋を買ってしまったので、少なくとも廊下やベランダに面していない窓のある端の部屋を買うべきだったと後悔しています。そういう物件買っておけば外壁に面した窓に塗装ブースの設置が出来たからです。
先日神戸の某会合でお会いしたHさんは、最近一軒家からマンションに引っ越されたそうですが、一番困るのは塗装だといわれていました。
単身赴任中のS氏は、ワンルームマンションのキッチンのレンジフードを塗装ブースにしてしまったと言われていましたが、賃貸で昼間殆ど人がいないマンションだとそれもありと思いますが、所帯もちが多い分譲のマンションだとそれも厳しいですね。
プラモ用だと室内でつかう屋外排気管付き排気ブースの既製品もあるようですが、鉄道模型用だと排気量などの点で少しパワー不足かなという気がします。
マンション住まいのモデラーの方は塗装どうされているのでしょうか?
Comments
独立家屋でもよほど庭の広い豪邸でない限り、条件は似たようなものかと思います。
結局、夜ご近所の窓が閉められた後に、タミヤペインティングブースを使って、室内で塗装しています。
確かに排気能力には不足を感じますが、缶スプレーを使ったり、大物を塗らない限りは、なんとか使える範囲ではないかと思います。
それよりも、毎回塗装用具をしっかり設置収納する手間が大変です。
最近も適当に設置してホースを引っ掛け、レギュレータを机から落下させて破壊してしまいました。
空間的に許されるのなら、専用のペインティングコーナーは、あった方がいいようです。
Posted by: skt48 | February 27, 2011 03:26 PM
専用の塗装コーナーは北向きの窓(でもちっちゃい)の下です。1980円の扇風機を外向きにハイスピードで回しながら塗っています。屋根裏部屋で、お向かいは屋根ですので、苦情はありません。
生乾きのまま窓を閉めますと家中がにおうことがありますが、オヤジの趣味ですので苦情はありません。
皆さん、苦労されているのですね。
Posted by: 美男(備南鉄道) | February 27, 2011 10:25 PM