« 8100のDCCサウンド化(1) | Main | CV値の重複 »

8100のDCCサウンド化(2)

8100の機関車本体には、ストックしてあった、レンツLE010XFという現行製品のひとつ前のモデルの小型走行用デコーダーを搭載しました。モーターの上に両面テープで貼り付けました。
422

初瀬春日さんからおたずねのDCCサウンドオンリーデコーダー(MRC-1665)とサウンドの車載コンデンサー+コイルの基板(PFM純正のLTMキットに入っていたモノ)とのツーショットです。基板の大きさはだいたい同じですが、薄さはDCCサウンドデコーダーの方がはるかに薄いです。PFM-SL1アナログサウンドシステムのコンデンサーとチョークコイルが入ればMRC-1665は必ず入ると思います。
423

|

« 8100のDCCサウンド化(1) | Main | CV値の重複 »

Comments

比べるとやはりPFM用のコンデンサーとコイルはは大きいですね。
近い将来にDCCを導入したいと思っています。

Posted by: 初瀬春日 | April 14, 2011 07:55 PM

私のところも一気に総入れ替えは無理で、新製機やサウンド未搭載機から搭載していきます。当分の間はアナログ・デジタル混在です。また英国型は汽笛音のいいデコーダーがないので、当面米国型先行でいきます.
MRCのデコーダーの中には英国型っぽい汽笛も入っていますが、他にいいデコーダーありますか?
昔はサウンドトラックスが英国型の汽笛の入ったサウンドデコーダー出していましたが、現在はラインナップからはずれていますね。

Posted by: ゆうえん・こうじ | April 14, 2011 10:42 PM

> また英国型は汽笛音のいいデコーダーがないので

英国型の「え」も知らないのですが、ESUのLokSoundはどうでしょうか。ESUの標準の製品には英国型の音を入れたものはほとんどないのですが、このデコーダは音の入れ替えが可能であることを利用して、英国には、独自の音を入れたLokSoundを売っているESUのディストリビュータがあるようです。

例えば
http://www.southwestdigital.co.uk/
に行っていただくと、
http://www.southwestdigital.co.uk/British%20Sounds%20V4.htm
というページがあり、このディストリビュータが編集した音源を入れたLokSoundデコーダのラインアップが並んでいます。

ご参考になれば。。。

Posted by: northerns484 | April 15, 2011 10:59 PM

northerns484 さん コメントありがとうございます。
確かに検索してみるとESUのデコーダーに英国型蒸気の音を入れたものが発売されていますね。
日本の英国型古典機だと、GWR Pannier Tankあたりの音がいいのでしょうか?

Posted by: ゆうえん・こうじ | April 15, 2011 11:43 PM

Youtubeを探してみたところ、先のコメントに書いたSouth West DigitalのサウンドをBachmannのGWR Pannier Tankに搭載したビデオを見つけました。他にもいろいろ出てくるかもしれません。
http://www.youtube.com/watch?v=ySyzihybQlE

この他にも、独自の音源をESUのLokSoundに書き込んで売っているところがあるようですし、ZIMOもサウンド書き換え可能なデコーダを売っているのを見つけて、ちょっとびっくりしました。

ヨーロッパは、各国毎の機関車のバリエーションを用意するのが大変なので、書き換え可能なデコーダを提供して、音源を用意するのはサードパーティーに任せるビジネス形態なのかもしれないなぁ、などということと感じました。

Posted by: northerns484 | April 17, 2011 08:40 PM

northerns484さん コメントありがとうございました。
早速youtube見てみました。まさに英国型小型機の音ですね。
次はこのデコーダー買ってみようかと思います。

Posted by: ゆうえん・こうじ | April 17, 2011 10:46 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 8100のDCCサウンド化(1) | Main | CV値の重複 »