Mobile URL
Categories
- #16古典機
- #16客貨車
- 1000レストア
- 120の牽く阪神間の列車
- 2850
- 3300タイプ
- 4030 レストア
- 5900
- 6000タイプ
- 6500
- 6600
- 7000 1/87
- 7200タイプ 1/87
- 8100
- 8450
- 8760
- 9200
- 9450
- 9600
- 9850
- DCC
- EFPP No1
- HOJ
- HOm
- HOナロー
- On30
- OO9ナロー
- OOn3マン島の蒸機列車
- お買い物帳
- その他
- つぼみ自由形改造
- アルモデルBタンク
- アルモデル木造ボギー客車
- コッペル0-8-0
- コンベンション
- サウンドシステム
- ダックス
- トーマコッペル
- バグナルBタンク
- ピッツバーグCタンク
- ピーコックのモーガル
- ポーター淡路No.1
- ミニダックス
- ヨーロッパの鉄道
- レイアウト
- レイアウトセクション
- 古典祭
- 実物構造
- 実物資料覚書
- 宮沢Bテンダー改造
- 工作・塗装
- 工作法
- 工具・道具
- 日昇コッペル
- 日本の保存機
- 日誌のようなもの
- 日車20tCタンク
- 旧ホームページより
- 杉山ガーラット
- 杉山デュプレックス
- 模型の本 汽車の本
- 模型機構
- 模型論
- 熱海スチームトラム
- 猫屋線の列車
- 罪庫と仕掛かり
- 自由形妄想
- 英国風OO9
- 西大寺風ミキスト
- 電気関係
- Gゲージ
Recent Comments
- ゆうえんこうじ on 知られざるDCCのメリット USさんからの情報
- ゆうえん・こうじ on 9600(32) テンダーにスピーカーを積む
- [EF80] on 9600(32) テンダーにスピーカーを積む
- Little Yoshi on 知られざるDCCのメリット USさんからの情報
- ム on 知られざるDCCのメリット USさんからの情報
- ゆうえん・こうじ on 知られざるDCCのメリット USさんからの情報
- ム on 知られざるDCCのメリット USさんからの情報
- ゆうえん・こうじ on 9600(30) 煙突とシリンダーの位置関係について 再び
- ゆうえん・こうじ on 東京・豊洲の400形 ジョイ式弁装置
- ム on 東京・豊洲の400形 ジョイ式弁装置
Comments
7/3(日)に方南町でお会いする前はJNMAだったのですね。
あの後は野暮用があったため、ご挨拶だけで失礼しました。
最近は製作の手が動いていないのですが、そろそろOn2次回作の検討に入ろうと考えて その為の方南町詣でした。
ゆうえんさんの8760の進捗を楽しみにしています。
Posted by: On2NGers | July 06, 2011 12:05 PM
On2NGersさん 先日は失礼しました。
あのあと方南町のお店ではTKさんにお会いして、その後浜松町のJNMAに行った後KBさんたちと宴会して、羽田から帰りました。
On2には手を出さないつもりだったのですが、最近届いた66号のVoieLibre誌に好ましいドコービルの0-4-2小型ロコの折り込み図面が入っていたのをみて、禁断の果実に手を出しそうで悩んでいます。
http://www.voielibre.com/index.php?id=32&revue=vl&num_revue=066&products_id=4503
またこの号に制作記事が載っているモロッコのマレーにも魅力を感じます。
KN大先生の診断基準ではナローゲージではヨーロッパものに入れ込み始めると末期症状だそうで、私もそろそろIV期に突入したようです。
Posted by: ゆうえん・こうじ | July 31, 2011 04:33 PM