8760(39)ブレーキ装置について
先日平野さんにこの機関車を見ていただいたら、開口一番に「この機関車は真空制動のようだが、真空ブレーキシリンダーはどこに置きますのや?」という鋭い指摘を受けてしまいました。そこまで考えていなかったのでちょっとフリーズしてしまいました。初期の真空制動の8620では太い真空ブレーキシリンダーをキャブの下に左右一本ずつ置いているようです。鉄道史料40号の臼井さんのブレーキの記事をみても、8700,8800,8850は真空シリンダーをキャブ下左右に一本ずつ置いているようです。6700や6750は中央に真空シリンダー一本だけなのですが、これでは制動力が不足したのでしょうか?
この機関車では後端梁に取付ネジを見せるのが嫌なので、キャブ下でネジ止めするようにしたので、真空シリンダーの取付がすんなりいきません。もう少し頭を捻ってみます。
Recent Comments