« Bタンク(6) 下回り | Main | 8760(37)テンダーのブレーキ »

機関車ナンバープレートのフォント

仲間内で機関車のナンバープレートをエッチングで発注しようという話になっています。
原画の作成ですが、森井さんの作成されたフォントを利用させていたただくと簡単に作成できます。
私のところはMacOSX(10.7.5 Lion)ですが、MacOSXではウィンドウズ用TrueTypeフォントがそのまま利用できます。森井さんのHPから浦田勝彦さんが作成されたMac用フォントへのリンクが張ってありますが、MacOS9以前ではあちらのフォントを使う必要があるようですが、MacOSXは森井さんのウィンドウズ用フォントで大丈夫です。
MacOSXへのインストールですが「ライブラリ」-「フォント」フォルダーにOldloco.ttfファイルをドロップするとインストールできるようです。
なぜかFont Book.app アプリを使って組み込もうとするとエラーになります。
ただしフォントメニューのフォント名は文字化けしてしまいます。

試しにDraftingCADProで作成した画像は下のようになります。
数字は[機関車表記文字旧字体]です
「形式」の文字は森井さんのフォントにはないので[DFP太丸ゴシック体]です。
9608

|

« Bタンク(6) 下回り | Main | 8760(37)テンダーのブレーキ »

Comments

「形式」の文字は客車用フォントtrain2.ttfの中にあると思いますが、Macでは使えないのでしょうか。先日の客車製作の時にデカールを作ったとき、「形式」の文字も使っています。機関車と客車ではフォントが違うなら使えないですが。

Posted by: ヤマ | November 17, 2012 10:44 AM

train2.ttfを「ライブラリ」-「フォント」フォルダーにドロップしてみましたが文字化けして使えません。TRAIN.TTFの方は問題なく使えるようです。2バイト系文字はうまくいかないようです。

Posted by: ゆうえん・こうじ | November 23, 2012 12:41 AM

ゆうえん さんが書かれている様に、そのままではMacでは使えませんので、
私はttf(TrueType)をotf(OpenType)に変換して、MacOS9にATMを入れて使っていました。
というか、昔のデータの再利用の関係で、今でも表記の作成はMacOS9です。

ttfからotfへの変換はOTEdidというソフトの試用版を使いました。
変換後、少し修正した記憶がありますが、
作業をしたのが大昔なので、何をしたのか憶えていません。

今使っているMacOSXにはttf版が入っていますが、これは使えています。
オリジナルのwindows版なのか修正した物なのかは、今となっては解りませんが。

Posted by: あおの | November 23, 2012 11:33 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« Bタンク(6) 下回り | Main | 8760(37)テンダーのブレーキ »