DCCの加速・減速の設定について
先週末は、E.NUKINA氏のお宅にお邪魔してレイアウトで車両を走らせてきました。
6500をDCCで走らせているとき、この機関車はやや整備不良でしたのでところどころで集電不良で止まってしまいました。ここでE.NUKINA氏に指摘されたのは、DCCデコーダーの自動加減速をオンにしていると、僅かな集電不良でも可減速の設定がリセットされてしまうので、走行不良になるとのことでした。そこでその場でCV値を書き変えて自動加減速をオフにすると同じ線路でもスムースに走りました。
集電が不安定な時には自動加減速はオフにしておいた方が調子がよいようです。
Comments
CVが何番か忘れてしまいましたが、瞬断時にどのぐらいの時間でリセットするかのタイマーがありますよ。
Posted by: まーくん | March 05, 2013 09:34 PM
一応tsunamiのマニュアル(http://www.soundtraxx.com/manuals/tsutechreference.pdf)を見直してみたところCV11 Packet Time out value これを伸ばすと集電不良の接続切れで諦めるまでの時間が延びるという算段だったと思います(間違ってたらすみません)
Posted by: まーくん | March 07, 2013 07:13 AM
はじめまして。
当方もレイアウト上の停止に悩んでおりまして、その方法を試してみたいのですが、CV57をゼロに設定するということでしょうか。
Posted by: ニワカ | January 14, 2015 07:36 AM
ニワカさん、おはようございます。
自動加減速のオンオフは、デコーダーのメーカーによって書き替えるCV値が異なると思います。お手持ちのデコーダーのマニュアルをご参照ください。
Posted by: ゆうえん・こうじ | January 14, 2015 07:51 AM
遅くなりました。回答感謝申し上げます。
Posted by: ニワカ | January 24, 2015 02:10 PM