FESTINIOGのLINDAタイプを作る(2)
最初の図面よりテンダーを少し長くしました。キャブ屋根はもう少し延長します。
スチームドームは少し大きめものをつけた方格好がよいようです。
テンダー台車は、KatoのNゲージ電車用台車の表面のディテールを削ったものです。この外に軸箱などつけたダミーのフレームを重ねます。
この台車の集電板は生かして全軸集電とします。ネタのパーシーは重量もあり集電もいいのでよく走ります。しかしナロー用やNゲージ用ポイントはフログなどに絶縁部分があるものが多いので、スムースな走りのためには全軸集電にしておくにこしたことはありません。
キャブ内にはモーターの入った動力ユニットのお尻が丸見えです。最初の計画通り7850型電光ばりに門構えにするか除煙板のみつけるかはもう少し考えてみます。
Comments