« 9850タイプをつくる(11)前部台車荷重受け 排気管 | Main | 杉山さんのマレータンクがきました »

9850タイプをつくる(12)ランボード キャブ

元の製品にはランボードにエアタンクなどのパーツがついており、それを撤去すると取付孔がボコボコ開いてしまいました。いちいち穴埋め加工するのも大変なので、上面にエコーモデルの網目板を貼りました。輸入当時のロコのランボードが網目板だったかどうかはよくわかりませんが、鉄博の保存機が網目板なので今回はこれでよしとしました。なお接着剤はメタルロックで貼りました。接着剤のスペックをみるとプラと金属の接着でもかなり強力に接着するようです。
また9850はランボードが煙室戸の前まで伸びているので、この部分は真鍮板で継ぎ足しました。
20131223105444736
サンドドームは結局9750用を使いました。
キャブに雨樋や後部庇をつけて仕上げました。
何とか年内には未塗装95%完成にこぎ着けたいです。


|

« 9850タイプをつくる(11)前部台車荷重受け 排気管 | Main | 杉山さんのマレータンクがきました »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 9850タイプをつくる(11)前部台車荷重受け 排気管 | Main | 杉山さんのマレータンクがきました »