« 9850タイプをつくる(14)バッファー・動力装置 | Main | 捻れ曲線試走線路 »

ガーラット改造計画(11)

ガーラットは一応完成したのですが、何かイマイチで塗らずに2年ほど放置していました。
OLCOさんのブログにフロントデッキに道具箱が載っているガーラットををみてコレだと思いましたが、適当なパーツも見つからず放置していました。
正月三日にユニトラックが欲しくなって立ち寄った大阪・日本橋のボークス6Fで、パーツコーナーにぶら下がっていたエコーのパーツをみて、これだと思って買ってきました。
この店とか原宿イモンのように実際パーツが展示されているのをみて買い物できるショップは楽しいですね。
といってもこのパーツを薄く削って蓋として利用しただけで、道具箱本体は真鍮角材から削り出しました。
20140108005722542
20140108005722335
20140108005722581
少しフロントデッキからはみ出してしまうので、もう少しタンクを後ろに下げます。
あとはザイール(旧ベルギー領コンゴ)のガーラットのように道具箱の脇に手すり棒を立てようかと思います。


|

« 9850タイプをつくる(14)バッファー・動力装置 | Main | 捻れ曲線試走線路 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 9850タイプをつくる(14)バッファー・動力装置 | Main | 捻れ曲線試走線路 »