« (続)ピッツバーグ製蒸機の水タンクについて | Main | ピッツバーグタイプCタンクを作る(6) »

ピッツバーグタイプCタンクを作る(5)

ボイラーをのせてみました。
まだドームは手持ちの適当なパーツをのせただけです。
サンドドームはエコーのパーツ(中型機用 小)、スチームドームは輸出模型のジャンクパーツです。
ドーム類は頭のカーブを削り直して、砂箱の蓋も改造予定です。
Img_1103
バックプレートの部分も切り取って高さを約3mm低くしました。
煙室とバックプレートの上にボイラーを載せています。
20140317234029656
最初は1690形のようなスタイルにしようと思って少し寸詰まりにするつもりでしたが、やはり1350風にすこし長めにすることにしました。サイドタンク中央の縦のリベットもなしにします。
1350db4
上図は片野正己さんのスケールイラストより改変

|

« (続)ピッツバーグ製蒸機の水タンクについて | Main | ピッツバーグタイプCタンクを作る(6) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« (続)ピッツバーグ製蒸機の水タンクについて | Main | ピッツバーグタイプCタンクを作る(6) »