« ピッツバーグタイプCタンクを作る(7) | Main | 模型のリベット表現について »

ピッツバーグタイプCタンクを作る(8)

ドームの頭のカーブを削り直しました。
取付ネジ孔は、横着して旋盤の三爪チャックにくわえて開けました。
そのあとネジを切って、チャックにくわえたヤトイにねじ込んで旋盤で削っています。
きっちりセンターは出ていないはずですがなんとかなりました。
サンドドームはエコーのパーツですが、やはり砂箱蓋の部分は、ピッツバーグスタイルに作り替えようかどうか?悩んでいます。スチームドームは輸出用機関車のジャンクパーツです。これは挽物+裾はプレスの製品なので、旋盤でヤトイにねじ込んで削りました。
屋根板もエッチング板のパーツは捨てて、新製しなおしました。

20140331233857731_2

最近、仕事場のXPからWindows7or8.1への切り替え作業で時間を取られていて模型の時間が減っています。といってもXPサポート終了まであと1週間ですね。
模型も少しずつやっています。


|

« ピッツバーグタイプCタンクを作る(7) | Main | 模型のリベット表現について »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« ピッツバーグタイプCタンクを作る(7) | Main | 模型のリベット表現について »