« リベット打ち出し機の改良 | Main | 7000タイプの牽く列車(2) 台車の改軌 »

ML-210のハンドルを作り直す

残念ながら生産終了となって市場から消えたサカイの旋盤ML-210ですが、以前から懸案となっていた刃物台テーブルの前後方向の送りハンドルを作り直しました。
改良製品(韓国製造に変わった?)では、初期製品に比べてハンドルが大きくなり、ほぼ真上からのぞき込まないと目盛リングの数字が読めなくなってしまいました。あと左右方向の送りハンドルに当たってテールストックもそのままでは抜けなくなりました。
後者はともかく前者は使いにくいので、作り直しました。
目盛リングはオリジナルのツバの部分を小さく削り直しました。
本体は真鍮製の挽物と真鍮板からつくったハンドルを組み合わせました。
つまみはオリジナルのものを再利用し反対側にはバランスウェイトをつけました。
目盛リングを圧着する?バネと金属ボールはそのまま使いました。
真鍮板はt1.0ですが、もう少し厚い材料を使った方がしっかりしてよかったと思います。
これで上方45度ぐらいの角度からのぞき込んでも目盛の数字が読めます。
20140810203300685

ところでユニマットIIIにもML210のハンドルがつきますね。
主軸ネジのハンドルが4mmネジで共通のようです。
以前JHTでハンドルのみ分売していた時に買ってあった余分があったので交換しました。
20140815214733745


|

« リベット打ち出し機の改良 | Main | 7000タイプの牽く列車(2) 台車の改軌 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« リベット打ち出し機の改良 | Main | 7000タイプの牽く列車(2) 台車の改軌 »