« 7000タイプを作る(28) | Main | 8760(53) ナンバープレート »

7000タイプを作る(29)全軸集電化

テンダー車輪にも集電ブラシをつけて、機炭間のジャンパー線をつけました。全軸集電としたので少しは走行安定しましたが、機関車は軽いので牽引力が弱いです。もう少し機関車の台枠の上下にウェイト補充しようと思います。
20150208131505212
あとはDCC(サウンド付き)搭載です。機関車のディテールでは汽笛・安全弁、砂撒き管引き棒(紐?)あたりが残っていました。

|

« 7000タイプを作る(28) | Main | 8760(53) ナンバープレート »

Comments

通過曲線最小半径はどのくらいになりそうでしょうか?

Posted by: ヤマ | February 09, 2015 01:00 AM

今は600Rは余裕で通過します。HOJの小半径の線路ともっていないのでよくわかりませんが、450Rは可能だと思います。ドローバー作り直せば300Rぐらいもいけるかもしれないですが、直線での機炭間距離があくので外観が悪くなりますね。結構キャブのオーバーハングが大きいので9mmナローなみの200Rとかは無理だと思います。

Posted by: ゆうえん・こうじ | February 09, 2015 11:00 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 7000タイプを作る(28) | Main | 8760(53) ナンバープレート »