5900(9) 煙室が細い
ボイラーはスケールより1mm太いのが16番の定石ですが、この珊瑚の5900では逆に煙室部がスケールより1mm細い(16->15)ようです。
H御大に指摘されるまで煙室径が細いのには気がつかなかったのですが、シリンダー径が細いのとあいまって、煙室まで細いのでロコの先端部が弱々しい印象を受けるのかもかもしれません。
煙室部を1mm太くするのは、側面は煙室ブレイスの位置も違うのでどうせ作り直すつもりだったのでよいのですが、煙室扉は折角ドロップ製がついているのにスクラッチで作り直す気はしないです。さすがのH御大もそのまま使われたそうです。
次善の策として、トビーの4030用のドロップが16mm径なのでこちらと交換しようか?とも思っています。ただクリートの数が少ないのが少し気になるところです。
左が珊瑚5900用、右がトビー4030用
ところで、私が珊瑚のキットのクレーマーだと思っている方がおられると耳に挟んだのですが、そういうことはありません。
サブロクの蒸機を16.5mmの線路で走らせようと思うと 模型化=ディフォルメが必要なわけで、メーカーの模型化意図が気に入ればそのとおり組むし、気に入らなければその部分は作り直しているだけです。誤解されませんように!!
Comments
模型は模型なので「それらしくするため、もしくは動力の都合で長くなったり太くなったり」はそれはそれでいいんじゃない?とは思いますね。
で、「それを自分好みに直していくのがキットの醍醐味」だとも思います。
そういうアイテムなので、気に入らない点を指摘するのをクレームというのかなぁ?とは疑問に思いますね。
Posted by: ム | March 28, 2015 01:17 PM
> 私が珊瑚のキットのクレーマーだと思っている方
笑ってしまいました ;-)
「イコライザー」という言葉の定義じゃあないけど、クレーマーってクレーム付けない人には使わない言葉だから、定義からしておかしいでしょ、ってオチじゃだめですか?
まあ、どっちにしろそういう「雑音」の多そうなチャネルとの交際は工作するのにプラスになるとは思えませんね。
Posted by: 稲葉 清高 | March 28, 2015 02:12 PM
贔屓の野球チームにケチをつけられると怒る人がいますが
あれと同じで、自分のお気に入りのメーカーの製品に文句つけられると面白くない人がおられるようです。
Posted by: ゆうえん・こうじ | March 28, 2015 02:35 PM
メーカーに直接伝えた場合にはクレームということになると思いますが、個人の好みによる加工をその人の責任で情報発信しているのだから、クレームとは異なると考えますがどうでしょうか。
キットを素組みで完成できる人はすばらしい技術だと感じます。完成品前提で作られていると考えられるキットでも、この位置合わせはメーカーならどうしているんだろうとか思いながら、一回切りなら強引に組んでしまうところがあります。
素人の趣味工作なので、「作って楽しい」ようにそれぞれが取り組めば良いと考えます。
Posted by: ヤマ | April 04, 2015 12:20 PM
こういう話は理屈ではなくて感情論なのでなんともいえませんが・・・
自分で納得するように改造した珊瑚模型ベースの作品も、珊瑚の店頭に持参して小林社長にみていただいたことも何度もありますし、小林社長にもニコニコしながら手にとってみていただいたことも申し添えます。
Posted by: ゆうえん・こうじ | April 04, 2015 12:55 PM