« レイアウトの構想(2) 鴨居レイアウト ロフト | Main | レイアウトの構想(4) ヤード 機関庫 貨物側線 »

レイアウトの構想(3) レイアウトの目的

本日は備南鉄道の美男さんに紹介いただいて、倉敷のUさんのお宅のレイアウトを拝見しにお邪魔してきました。複々線にヤードがついた線路配置で、屋根裏のロフトに設置されていました。
いろいろレイアウト建設のお話しをうかがいましたが、一番参考になったのが「レイアウトを建設するには、利用目的・用途をはっきりさせた方がよい」というお話しでした。個人用なのか、みんなで集まって運転会するのがメインなのか、運転を楽しむのか、車両の性能確認用線路なのか?・・・
確かに自宅にレイアウト作ろうとはおもいましたが、そこまで明確な目的意識は持っていませんでした。

というわけで考えてみると私の場合は、自分で作った車両を走らせて性能確認するのが一番の目的、リラックスしたときに模型が走るのをボーと眺めたいということでしょうか?
また車両製作がメインなので、レイアウトは精密化せず、簡略なシナリーとしてストラクチャーのディテールにも凝らないということにしようと思います。しかし鉄道模型の特質である「動く模型」にはこだわったものにしたいと思います。

かの雲竜寺鉄道祖山線の製作記事に書かれていた「精密な車両模型にはそれに見合った精密度をもったレイアウトを作るべきである」という帰納法にハマッてしまうと、いつまでも完成しそうにないし、車両模型も作れなくなりそうなので割り切ることにします。

4/26 追記 上記の記事のTMS 古い号でお持ちでない方も多いようなので、下に引用します。

ブレーキシューのついた機関車・・・・・・

そんな機関車には、パイピングも完備した客車を連結すべきである・・・・・・

そんな列車は、ザグザグ音のするようなバラストの上の、銀色のレールを走らせるべきである・・・・・・

そんな線路の周囲には、細かい葉を茂らせた草木と、ニューアンスに富んだ建物を配置すべきである・・・・・・

(中略)
言葉を換えれば、すべてに調和がとれていて、レイアウト上のものが一つ残らず、いわゆる「それらしく」なっていなければならないと思います。

雲竜寺鉄道祖山線(荒崎良徳) TMS247号 レイアウトテクニックに再録 より引用

|

« レイアウトの構想(2) 鴨居レイアウト ロフト | Main | レイアウトの構想(4) ヤード 機関庫 貨物側線 »

Comments

やはり先達の言葉は重みがありますね。
私の場合、なんだかんだと考えた結果「16番はあくまで走行テスト用」と割り切ることにしました。
なので、ストラクチャはなく、「近距離で走行状態を確認出来る」ということで、単純なエンドレスにしました。

Posted by: ム | April 19, 2015 08:40 PM

小生がレイアウトを作るとき考えたのは、1)日本型、2)時々仲間が訪問することを前提に、色々な種類の列車(ボリュームゾーンは国鉄型本線列車)が走ってもあまり違和感がないようにする、3)同様の理由で複線にする、4)カーブ半径はできるだけ大きくする、5)時代は1960年以前、といった所でした。結果として、スペースの制約で運転場的なレイアウトになってしまいました。運用し始めると、メインライン的な性格が強いため、地方鉄道的な車両は似合わず、そのため、小型車両への興味が衰えるという副作用がありました。

Posted by: Mogul | April 19, 2015 09:23 PM

ムさん、Mogulさん コメントありがとうございます。

TMSとか模型雑誌を見ていると、精密な写真映りのよいレイアウトが掲載されているので、ついついそういうものがレイアウトと思ってしまうようです。
もちろんそういった作品や作者の方を否定する気はありません。そういった作品は素晴らしいものだと思いますし、楽しんで作っておられるのが羨ましいと思います。しかし人生の時間は限られているので、そこまでやっていては自分の一番好きな機関車作りまでやる時間がなくなってしまいそうです。やはり目的を明確にしてレイアウトに取り組む必要がありそうです。

今日Uさんの言葉をきいて踏ん切りがついたような気がします。
もっといろいろなレイアウトの在り方があってよいと思います。

Posted by: ゆうえん・こうじ | April 19, 2015 10:17 PM

レイアウトには目的やテーマを決めておかないとおとぎの国みたいになってしまうでしょうね。
車両の製作がメインで運転性能が確認できればよいのであれば、シーナリーは、必要ないでしょうね。
逆にそういうレイアウトに一つ二つストラクチャーを置いてもおかしなものとなるでしょう。
鉄道模型の楽しみ方は百人百様ですからね。

Posted by: 三和線社主 | April 19, 2015 10:58 PM

ムさんの作られるレイアウト
http://choco-choco.cocolog-nifty.com/chocochoco/2015/04/post-775f.html
や三和線社主さんのいわれるものが、dda40xさんのいわれるディスプレーレイアウト
http://dda40x.blog.jp/archives/51799301.html
というものでしょうね。

私はディスプレーレイアウトではなくもう少し簡略なシナリーをつけるつもりですし、駅や機関庫などのストラクチャーも設置したいです。

Posted by: ゆうえん・こうじ | April 19, 2015 11:15 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« レイアウトの構想(2) 鴨居レイアウト ロフト | Main | レイアウトの構想(4) ヤード 機関庫 貨物側線 »