« レイアウトの構想(4) ヤード 機関庫 貨物側線 | Main | レイアウトの構想(6)  レイアウトは芝居か映画か? »

レイアウトの構想(5) 線路配置の概略は

文章で書いていてもわかりにくいので図で示します。
線路配置の概略は下記のようにする予定です。
赤が勾配線で、青が平坦線、緑が列車準備線とターンテーブルのある機関庫
Truck0
後は引き上げ線と貨物側線(ダミーにするかも)を追加するぐらいでしょうか
緑の列車準備線の中央部にリレーラーを設置します。
また列車準備線の一部にはギャップを切ってDCCのプログラミングトラックとして使用できる区間を設けます。


|

« レイアウトの構想(4) ヤード 機関庫 貨物側線 | Main | レイアウトの構想(6)  レイアウトは芝居か映画か? »

Comments

赤線と青線の渡りはシザーズクロスにしたら長距離運転が出来そうな気がしますが?

Posted by: skt | April 23, 2015 06:12 AM

sktさんのおっしゃることも考えたのですが、次のような理由で採用しませんでした。

1. まだブログには書いていませんが、ふたつのエンドレスのコンセプトがちがう。
赤線は勾配付き、青線は平坦線ということの他に、赤線にはトンネルや跨線橋などの上方に建築限界のある構造物を設けるので蒸機列車やパンタのない列車専用にする。青線は勾配なしで上方に建築限界のある構造物を設けず、背の高い外国型やパンタ付き車両、スケールは無視で試運転のためのOn30車両も通過可能としたい。これらの車両では左右の車両限界の問題もあるので、駅構内でホームに面していない通過線を設けているのもこの目的です。

2.今回のレイアウトでは日本製だけではなく、外国製の車両(特に欧州MEM規格準拠の車輪を履いた動力車)の運転もできるようにしたい。それにはフランジや車輪の厚みなどの違いによる、ポイントでのフログやリードレールの間隔などの問題が出てくるだろうと予想しています。そのためにはクロッシングや複雑なポイントは設置したくないと思っています。
さすがにバックゲージ14mmのOOの車両や車輪厚2mmのスパイクモデルの車輪を履いた16.5mmゲージ車両まではサポートしようとは思いませんが、通常の欧州型HOは通したいと思っています。

手放しロングランしたくなったら、自動ポイント切り替え装置の導入を考えてみようかと思います。

Posted by: ゆうえん・こうじ | April 23, 2015 11:09 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« レイアウトの構想(4) ヤード 機関庫 貨物側線 | Main | レイアウトの構想(6)  レイアウトは芝居か映画か? »