アルモデルBタンク(2) ディテールを追加しました
昨日は、ハンダ付けなしの仮組みでしたが、今日は上回りをハンダ付けで固定しました。
またアルモデルの製品はディテールがあっさりしていて平面的なので、サイドタンクとキャブの縁取りをつけました。キャブ開口部の形も少し変えました。
それでエコーモデルのスチームドーム1755とサンドドーム1757を置いてみると、結構まとまったよいスタイルになりましたので、今回は英国型化計画は中止し、このまま多少ディテールを追加してまとめることにしました。
英国型化についてはまた別の腹案がありますので、次回とします。もう一両同じキット購入することになりそうです。
スタイル的にはボイラーが細いので、煙室に板をもう一枚巻きたいところですが、そうすると煙突が使えなくなるのでどうしようか迷っています。
なおキットオリジナルでは屋根は、天窓パーツの足を曲げて固定しますが、ここはネジ止めに改造しました。屋根パーツに中央にマーキングパターンがありましたので、ここに穴を開けて1.4mmネジをたてました。キャブ側の取付梁には自分で屋根のネジ穴の位置に合わせて穴を開けました。
Comments
おお、早いですね!自分も入手しましたが、ブログ主さんが組み始めたので、シェイにかかってます。アルモデルの改造競作なんか、面白そうですね。コンはBBマレーとガーラットを考えてます(すると4組必要!)
Posted by: コン | May 03, 2015 07:28 PM
コンさん、コメントありがとうございます。
みなさんがT社のシェイに取りかかって、難渋しておられる間に自分はお気楽にこのキット組んでいます。
このキットは、トッピングなしの「素うどん」なので、いかようにでも料理が可能ですね。みんなで改造競作やりませう!!
ただキットのモーターを使うなら、直径が25mmあるのでガーラットはできてもBBマレーはちょっとしんどいかもしれないですよ。軸距が20mmなので、アルモデルのアルパワーHO-20動力装置使った方が楽かもしれないです。おそらくロッド類は共用できると思います。
また製品見ていただければわかりますが、上回りと下回りが分売できるようなエッチング板の板どりになっていないのが残念ですね。
Posted by: ゆうえん・こうじ | May 03, 2015 08:35 PM