« 5900(17) テンダー組み立て(3) 上板を加工する | Main | 工作室整理はじめました(2) »

工作室整理はじめました(1)

あと1ヶ月ぐらいで引っ越しなので、新規工作は止めて片付け整理モードに入ろうとしていますが、なかなかです。今の住まいに15年間いましたが自室はゴミや罪庫でどうしようもなくなっています。
箱に詰めた模型の再パッキングをしていると、いろんなものが出てきます。そのひとつがこのフォーニーです。軽便祭でクリクラのお題が乗工社パワーユニットのときに作ったものです。ベースはイモンの廉価版木曽森B1タンクです。キャブはアルモデルの米国型サドルタンクキャブです。
20150815155207738
急いで塗装したので下地処理が不十分で、ボイラーの塗装が剥がれたので軽便際の後で剥離しましたが、再塗装せずに放置されていました。組み立ててみると動かないので2時間ほど調整してましたが、なんとか走りますがシルキーランには程遠い状態にしかなりませんでした。パワーユニットもフリクションが強くモーターも発熱します。製作当時はもう少しよく走ったように思うのですが、プラフレームが経年変化して、ギアの噛み合わせでも変わるのでしょうか?
スタイルはよいので捨てるのももったいです。とはいってもパワーユニット調整するより、下回り作りかえたほうが楽かもしれないと思いました。あるいは何か他製品で使用できる よい下回りないですかね?
と思いながらパッキングしました。

|

« 5900(17) テンダー組み立て(3) 上板を加工する | Main | 工作室整理はじめました(2) »

Comments

私もこのところホビールーム(旧自室)をあれこれと片づけていますが、ほんとうにモノが溜まっていて整理が大変でありました。

Posted by: ム | August 17, 2015 06:33 AM

整理のためパーツボックスかき回していると40年近く前の中学生の時、横浜関内のトビー模型で買ったパーツなどもザクザクでてきます。これでは片付くハズがないと立ち尽くしてしまいました。

Posted by: ゆうえん・こうじ | August 17, 2015 03:34 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 5900(17) テンダー組み立て(3) 上板を加工する | Main | 工作室整理はじめました(2) »