写真の整理
引っ越し前の荷物整理で、以前から放置されていたスライド(リバーサル)の整理をはじめました。比較的保存状態は良好で、コダクロームのものは変色はないようでした。ただ全部廃棄する気にはならず1/5に減量を目標に保存するものを選んでいます。また捨てる前に普及品のフィルムスキャナーを購入して一応全部デジタルデータ化しています。
私は撮り鉄ではないので、フィルム写真の最後の頃はむしろ露出が楽でディテールがよくわかるASA400のネガカラーで撮って現像時にフジカラーCDに焼いてデジタル化していましたが、その前の10年くらいはリバーサル撮っていました。それがなんやかんやで1000枚以上あります。
デジタル化するときにスキャナのモニターで画像を見るといろいろなところに出かけたと思います。
ドイツが東西に分裂していたころの西ベルリンから壁越しにみたブランデンブルグ門です。当時はこの下を徒歩や車で通り抜けられる日がくるとは思いませんでした。
オーストリアのシャフベルグ登山鉄道です。現在はせわしいブラスト音を出す重油炊きのSLMの新製蒸機が幅をきかせていますが、30年前はまだ開業以来のカマで運転されていました。
イギリスの保存鉄道も訪問しましたが、ぴかぴかのボイラーに映る青空と雲をみて、英国型古典機の魅力にとりつかれてしまったようです。(サーバンバレー鉄道)
今日は300枚以上選別・デジタル化しましたが、楽しい作業ではありますが、まだ終了まで途は遠いです。
Comments
ブランデンブルグ門
昔、東ドイツ側から見物した事があります。
壁が無くなってからも随分時が過ぎました。
小生もポジスライドが沢山有りますがほぼ手付かずです。
Posted by: はた坊 | August 26, 2015 01:52 AM
私もこのとき西ベルリンに2日間滞在後、東ドイツに入って東側からもブランデンブルグ門みました。その後東独のナローを数カ所みてまわりました。
昨年ベルリンに滞在したおり、フリードリッヒ通り駅もいってみましたが、国境検問施設も跡形もなくなっていました。
もう壁がなくなってから26年経ったそうです。
Posted by: ゆうえん・こうじ | August 26, 2015 09:19 AM