« August 2015 | Main | October 2015 »

やっと引っ越しましたが・・・

シルバーウィークを使ってなんとか引っ越しましたが、工作再開まではまだまだです。
今年は大阪合運もお休みして、50個超えの段ボール箱のやっと2/3が開梱できました。
モデラーの引っ越しは大変です。
この調子だと、レイアウト着工は来年になりそうです。

20150927235135589_2


| | Comments (0)

塗装ブース

施工業者さんにお願いして、模型部屋に塗装ブースを作ってもらいました。
フィルターとバッフルボードは自分で作ります。
20150919190722920
下部にはガラリをつけて吸気口としました。

| | Comments (2)

工作室整理はじめました(7)

引っ越しが来週になったので、荷造りしていますが、自分の分だけで本・模型・工具などあわせると段ボールが50箱以上になりそうで呆れています。思わぬ罪庫品・仕掛かり品・ストックパーツもたくさん出てきました。
新居の次の行き先は、高齢者施設か墓場だとおもうので、あと25-30年かけてボツボツ整理・廃棄していくことが必要ですね。ブラスモデルはお棺の中には入れられないそうです。

引っ越し後も片付けが大変・・・ と溜息をついています。
引っ越しがちょうど秋の運転会シーズンにかかったこともあり、今年は東西の合運や軽便祭などの模型イベントはすべて失礼させていただきます。以前から計画して航空券も買ってある英国の軽便際のみ参加します。

| | Comments (5)

工作室整理始めました(6)

整理パッキングしていると、大学生の時作りかけた3300タイプが出てきました。
上回りはトビーの4030、下回りはスクラッチです。
確かシリンダー間隔を詰めすぎて行き詰まったので放置していたのだと思います。

20150910155356460

昔のTMSの広告をみるとトビー模型店は4030だけではなく3300も発売を予定していたが、結局発売せずに廃業してしまったようです。上回りは共通化するつもりだったようで4030の上回りは4030のスケールモデルだけではなく、4030と3300の中間的な寸法になっているようです。そのためかあまり違和感はありませんが、コールバンカーの前後長をもう少し短くするともう少し3300っぽくなりそうに思っています。これも罪庫解消プロジェクトの一環ですね。


| | Comments (2)

工作室整理始めました(5)

クラーケンさんのブログで7080が紹介されていますが・・・

20150906225242053

整理しているとやはり大学生の時につくりかけた7080の残骸がでてきました。
しかもフレームとサイドロッドは2両分あります。ひょっとすると7050も作ろうとしたのか?
当時の記憶はもうありません。
それにしても若かったので、サクサクフレーム抜いていたのですね。
若気の至りというかバカですね!
5500テンダーのパーツもあるし、また製作を再開したくなりました。

| | Comments (0)

工作室整理はじめました(4)

現在のマンションには16年間住んでいましたが、荷造りしていると罪庫の多さに呆れてしまいます。また本や雑誌の多さにも呆れます。今は日本語模型誌はTMSしか毎号買っていませんがそれでも・・・

それから私は今55歳ですが、このくらいの年齢で模型が進まなくなる方も多いようです。あのK大先生も経験されたそうです。模型にも更年期があるらしいです。この時期乗り越えればまた作れるようになるそうです。

| | Comments (0)

工作室整理はじめました(3)

車両のパッキングの確認のため箱を開けていくと、とんでもないものが出てきます。
そのひとつがこのロコです。
20150902011407846
30年前大学生の頃に作りかけたものです。3800形が不○工なので、第一動輪を撤去して4-4-2化して、上回りもすこしサイドタンクのかたちを変えたフリーランスです。何かが気に入らないか問題が生じて投げ出したものですが、その理由はおぼえていません。今度時間ができたら再生して塗ってやろうかと思いました。


| | Comments (2)

« August 2015 | Main | October 2015 »