« 眺めるだけの最近の鉄道模型雑誌 | Main | Bluetooth小型オージオレシーバー »

淡路鉄道一号機(4) 続 アルパワーの加工

アルパワーのオリジナルの集電板と絶縁スペーサーの第2動輪に当たる部分を切り欠きました。
20160117150834651

これを元の位置にネジ止めしました。絶縁スペーサーは薄い両面テープで集電板に貼っておくと楽でした。
フレームは第2動輪のペデスタルを切り欠いています。
20160117150834738
第2動輪の集電ブラシは追加加工します。
20160117150834766
第2動輪をいれた状態です。

加工前と同じくスムースに走るようです
動画(MP4)をダウンロード2.5Vでの走行です。

まだ第2動輪にはバネを入れていませんが、弱いバネで圧着して集電のための車輪とするつもりです。
ちょうどこのOnマジックトレインのロコやLGBの機関車についている集電ブラシ(赤矢印)と同じ役目をさせるつもりです。自重が同じならBタンクでもCタンクでも牽引力は同じなはずです。
20160117150835135

|

« 眺めるだけの最近の鉄道模型雑誌 | Main | Bluetooth小型オージオレシーバー »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 眺めるだけの最近の鉄道模型雑誌 | Main | Bluetooth小型オージオレシーバー »