« 杉山デュプレックス改造(3) | Main | 淡路鉄道一号機(2) アルパワーの加工 »

車載できるBluetooth小型スピーカー

KATOのサウンドボックスはパルス制御なので、線路に音声電流を重ねて流すのは無理です。コンデンサーを介して線路にスピーカーを継いでもバリバリという大きな雑音しか聞こえません。
そこで模型に搭載したスピーカーに音を飛ばせないか考えました。FMだとノイズが入るし音質もイマイチですが、最近はBluetoothスピーカーが小型化しているので探してみました。
右は最初自分で見つけたANKERのスピーカーですが、これは音質はよいのですが小さいといっても45mm角あります。左はBrass Solderさんのブログで、[EF80]さんに教えていただいたエレコムのスピーカーLBT-SPCB01AVBKです。これは30mm角なので、HO/16番ぐらいの大きさであれば車上に搭載可能です。 サウンドボックスのLINEOUTにBluetoothのトランスミッターを継げば、音を無線でこのスピーカーに飛ばせました。またこのスピーカーは2000円程度で手に入ります。
20160111230256830

このままのサイズでもある程度大きな車両なら内蔵可能ですが、ある程度試したら、このスピーカー分解してみようかと思います。うまくいけば二軸貨車にでも入るかもしれません。


|

« 杉山デュプレックス改造(3) | Main | 淡路鉄道一号機(2) アルパワーの加工 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 杉山デュプレックス改造(3) | Main | 淡路鉄道一号機(2) アルパワーの加工 »