貨車にBluetoothスピーカーシステムを組み込む(1)
KATOサウンドBOXの音を車両のスピーカーにBluetoothを使って飛ばすことを考えています。Bluetoothオージオレシーバー(写真下)は手に入ったので次は秋月の小型アンプ完成基板(写真上)を入手しました。
次の問題は電源です。最初は乾電池1,2本でDC-DCコンバーターで5v昇圧を考えていたのですが、DC-DCコンバーターで発振するとBluetooth通信に影響が出ないか心配になってきました。そうすると9Vの006P電池を使ってシリースレギュレーターで5Vに降圧安定化して使うぐらいしか思いつきません。
何かよいアイデアあれば教えてください。なお今回は線路からの集電は考えていません。
Comments
ボタン電池が良いのでは?
LR-**3個4.5vかCR-**2個6vで動作すると思いますが
Posted by: あさもと | January 24, 2016 03:46 PM
はじめまして。いつもブログを拝見させていただいています。以下のURLの電源を試してみましたが、特にBluetooth通信に影響はなさそうでした。ご参考まで。
http://www.vshopu.com/item2/2153-0201/index.html
Posted by: ないねん | January 24, 2016 04:03 PM
LR44x3個またはCR2032x2個でダメですか?
Posted by: skt | January 24, 2016 04:04 PM
みなさんコメントありがとうございます。
電圧と大きさだけならボタン電池なのですが、スピーカーなど結構電流をくいそうなので、ボタン電池だとLR44は公称容量100mAhぐらいらしいので電池の持ちが厳しいかと思ったのです。アルカリ乾電池だと006Pは500mAh程度、単三は2000mAh程度はあるらしいです。
DC-DCコンバーターとBluetooth通信の相性についてはもう少し検討して報告します。
なおこのBluetoothオーディオレシーバーにはRDA5851SAという中国製?のチップが載っているようです。
Posted by: ゆうえん・こうじ | January 24, 2016 06:10 PM