日車20tCタンク(3)
コンさんもそろそろこのキットに着手されるようなので、追い抜かされないように少しすすめました。
私はどうもエッチングのクロスヘッドというのは馴染めないので、エコ−モデルのロスト製1774に交換しましたが、そのまますっと組み込めました。少し薄く削って、スライドバーからの抜け落ちどめの帯板小片を裏面にハンダ付けしました。
サイドロッドは、予備のロッドの大孔の方を使って2本に切って1-2動輪につかい、オリジナルも半分に切って2-3動輪に使用しました。なお関節はダミーで第2動輪のピンの所で2枚のロッドを重ねて動輪可動に対応しました。それにしても薄いですね。しかし実用上は問題ないと思いますので、特に裏張りとか増厚加工はせずにすすめます。
ボイラー中心を約1mm下げました。キットの実測値は24.2mmです。
実物の宮崎交通6号機はRMライブラリー69「宮崎交通鉄道部」に載っている小さな竣工図では、1851mm (=23.3mm:1/80)となっています。この機関車とほぼ同型の1055形の金田さんの形式図で1815mm(=22.7mm:1/80)です。
床板の高さもあるので一概にはいえませんが、私の好みではもう少し低い方がよいので、23.5mmとしました。キャブ前妻板の取り付け孔を下方に長穴にし、煙室サドルは上面を削りました
サンドドームはキットのパーツは、煙突やスチームドームとの釣り合いを考えると少し低いような気もします、そこで、この写真ではキットオリジナルのスチームドームを置いてみました。どちらがよいかバランスを見ながらもう少し検討してみます。
モーターは手持ちのモーターもいろいろ仮置きしてみましたが、結局キャブ開口部から目立たないキット付属のマシマモーターを使いました。起動電圧が4-5V前後と少し高いのがイマイチですが、まあまあです。DCCデコーダー搭載予定なので大丈夫だろうと思います。パワー不足になるようならそのときにモーター交換を考えます。
Comments
参考になります。当方も今日から着工です。もともと1055は自作していましたので、比較しながらの製作になります。クロスヘッドはエコーのが使えるのであれば、やはり交換します。ともかく、決して凝らないように作るつもりです。
Posted by: コン | March 30, 2016 06:05 PM