« 競作 共作 凶作 | Main | 閑話数題 (7) 切り売り価格 »

続・アルモデルの木造ボギー客車(1) フカひれイコライザー

5年ほど放置していたアルモデルの木造ボギー客車に再度手をつけることにしました。

行き詰まっていた原因のひとつは、室内灯だったのですが、これも解決できそうな目処が立ったので、手をつける気なりました。

またフカひれイコライザーは軸距離の長い二軸車に有用でボギー車に入れる必要はないと思っていたのですが、NYさんのフカひれを装備した阪鶴鉄道の客車の安定した走りをみせていただいて、一度入れてみようと思いました。

私のイコライザーは板ではなく、以前の貨車用と同じくφ1.0真鍮線を折り曲げて作用軸・ロッドとしました
Img_0926

台車側は真鍮の小片に作用ロッドをハンダ付けしてマクラバリとしました。キット本来のマクラバリの上にワッシャを置いて、その上にこのマクラバリ置いて、台車を取り付けています。
Img_0934

作用ロッドの車体中央の軸受は、アルモデルのB3010 ドローバーを半分に切って使いました。
Img_0932

ボルスターは台車中央の丸い部分だけで保持すると不安定になるので、帯板を貼って接触面積を増やしました
(7/30追加)
Img_0942


|

« 競作 共作 凶作 | Main | 閑話数題 (7) 切り売り価格 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 競作 共作 凶作 | Main | 閑話数題 (7) 切り売り価格 »