« 閑話数題 (8)  電車屋さん気質 蒸機屋さん気質 | Main | もうひとつのサウンドシステム »

淡路鉄道一号機(9) クランクピンのネジ

頭の小さい1.2mmの皿ネジが入手出来たので、交換してみました
20161204_1451361
手前の動輪のネジがこの皿ネジ、奥がアルモデルの動輪輪心セットに入っているネジです。
ネジ頭の厚さがかなり違います。

ネジ頭の直径も1.8mmと小さいので、ロッドエンドも少し削って小さくしました。
20161204_160140_hdr
現在ロッドの幅は、1.1mmですが 、今回はロッドでは伝動しないのでもう少し細く削ってもよいかもしれません
クランクピンの頭が低くなったので、動輪のクランクピン頭部での左右幅が、23.9mmとなりました。
これならシリンダー中心間隔は25mmでいけそうです。

こういったネジ類はネット通販で買いました。最近は通販でこういう特殊な小ねじを販売してくれるところが増えたので助かります。
20161204_160656
一番手前が今回クランクピンにつかった皿ネジ、次がアルモデルのネジ、3番目が1.4mmの六角穴付きネジ、一番奥の黒いネジが1.4mmの超低頭ネジです。
超低頭ネジも2mmのはみたことあったのですが、今回1.4mmははじめて見たので買いました・・・と思っていたらこのアルモデルのパワーユニットには1.4mmの超低頭ネジ使われていました。


|

« 閑話数題 (8)  電車屋さん気質 蒸機屋さん気質 | Main | もうひとつのサウンドシステム »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 閑話数題 (8)  電車屋さん気質 蒸機屋さん気質 | Main | もうひとつのサウンドシステム »