淡路鉄道一号機(20) 給水ハッチ取付部
なかなかすすみません。今回は上回りはあまり使えるパーツもなく、ほぼスクラッチ状態になっています。
最初ディテールは簡単に済ますつもりだったのが欲が出てきました。
この機関車の上からの写真はないようですが、仙北の2号機の上からの写真をみることがでました。給水ハッチは丸型のようですが、取付部の板は長円形なのでつくってみました。今回はt0.2洋白板を使いました。
まずリベットの座標を計算して、クロステーブルの送りでリベットを打ちます。
その後、切り抜いて整形しますが、こういう薄板の小片を切るときは、糸ノコではなく金属はさみで切るのがよいようです。歪み無く切るコツは、まず大きめに切り抜いておいて、周囲を少しずつ鋏で切っていくことです。一気にギリギリで切ろうとすると誤って切り込んだり、使うパーツ側を大きく歪めてしまいます。最後は外形を精密ヤスリで仕上げます。
Comments