旧山陽鉄道? 岡山・姫路に乗ってみた
今日は神戸方面に用事があり、少し時間があったので、山陽線鈍行に乗っていきました。山陽線の岡山・姫路間に乗るのは数年ぶりです。出来れば一本早い電車で出発して、途中下車して熊山駅の跨線橋もゆっくり見学したかったのですが、そこまで時間の余裕はありませんでした。
三石から上郡付近では高い築堤の上を電車ですが、うねうねゆったり登り降りしていきます。山陽鉄道開通当時と線形は変わっていないので、ミスターワンハンドレッドこと山陽鉄道・中上川社長の計画した、当時の蒸機列車に最適化された鉄道線路と思うと感慨深いですね。
この区間の線路計画については、長船友則さんの山陽鉄道物語P。54にありますが、スマホのマップで見ながら車窓の風景を眺めるとおもしろいかったです。
車窓からみると現在の国道2号線の走っている南方ルート(当初予定線)の鯰峠もそんなに険しいと見えませんでした、トンネル掘らなくても切り通しでぬけらそうに見えました。
学生時代は安いので山陽線使っていましたが、この歳になってみると新幹線だと15分ほどで行けるところ一時間以上かけてゆっくり行くのは贅沢だと思えるようになりました。
余談ですが、JR西は姫路〜岡山間のみは、在来線冷遇していますね。昼間は直通はなく、必ず相生で乗り換えなければなりません。相生での下り乗り換えは、以前は跨線橋渡らンないとだめでしたが、さすがに同じホームで乗り換えできるようにはなっていました。赤穂直通の新快速も昼間はなくなりましたが、近江塩津行きや敦賀行き新快速が残っているのは、なぜなんでしょうかねぇ。
Recent Comments