淡路鉄道一号機(27) 上回り組立
まだ8月のJAMわんわん凶作の締めきりまでは時間があるわとタカをくくっていたらもう五月も終わりです。
というわけで少し製作を急がねばなりません。
上回りは八割方は組めました。
スチームドームの左右側面のバルブは、クラーケンさんに教えていただいたのですが逆止弁だそうです。
ポーターのロコはボイラー側面ではなく、スチームドームについているのは予想外でした。このバルブの既製のロストパーツはないので、エコーモデルの水管用締切コック(1162)と大きめのハンドレールナブの頭を組み合わせて似たようなカタチのものをデッチあげました。模型的には上の写真のように給水管が直線の方が美しいのですが、写真をみると実物はヘロヘロに曲がっています。どちらをとるかは悩ましいところです。
後部主台枠は、角線を曲げて簡単につくりました。
少しスケスケなので、火室と灰箱をつくってつけようかとも思います。
今回はブレーキ関係は省略です。Bob Brown流?
上回りもまだパイピングなどが残っています。
砂撒き管は、珊瑚の200形用のロストパーツ使えば楽勝と思っていましたが、ポーターとボールドウィンでは元栓の形がちがっていたので、自作しないといけないことがわかりました。しばらくはこの機関車に集中して製作します。
Recent Comments