« Tsunami2の新機能 カットオフ可変 | Main | (続々々)車載できるBluetooth小型スピーカー 車載編 »

D型蒸機にロンビックイコライザーを組み込む 

D型蒸機にロンビックイコライザーを組み込むの実践として 珊瑚の9600キットに組み込んでみました。
イコライザーは新製してもよかったのですが、キットのパーツを改造しました。
若い頃の自分なら迷わずキットのパーツは棄てて新製したと思いますが、歳がいって丸くなったのか気力が落ちたのか、モッタイナイ精神に目覚めたのか、とにかくキットのイコライザーパーツを改造しました。
キットオリジナルは4点支持のフレーム内側につけたピンに引っかけるタイプのイコライザーですが、下に抜けないように輪切りにしたパイプをはめて中心部を薄板で補強?しました。今回はバネ可動併用にはしませんでした。
20170505_10_22_13_2
この第1−2動輪イコライザーの中心支点と第3−4動輪イコライザーの中心支点を結ぶイコライザーは、t0.8の真鍮板から切り出して、支点には2mm径真鍮丸棒のピンを立てました。
最初はこれをフレーム内側にネジ止めしていたのですが、フレームを組み立てると分解できなくなることが判明したので、中心ピン近くの押さえ板で脱落しないようにしました。左右のイコライザーを結ぶ横イコライザーは、左右のイコライザーを後方に延長して、第4動輪の後につけました。横イコライザーは、5mm径の真鍮丸棒から旋盤で削り出して中心に2mmの穴を開けて、支持板に付けたピンを差し込みました。
20170511_21_07_48

組み立てるとこうなります。
20170511_12_11_23

今回は左右のフレームの組み立てにキットオリジナルのカシメ方式のスペーサーではなく、アダチのネジ止め式スペーサー(現在は絶版?)を使ったので、何度も組み立てたり分解して、イコライザーの当たりを見ることができたので便利でした。


|

« Tsunami2の新機能 カットオフ可変 | Main | (続々々)車載できるBluetooth小型スピーカー 車載編 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« Tsunami2の新機能 カットオフ可変 | Main | (続々々)車載できるBluetooth小型スピーカー 車載編 »