古典三軸タンク車(5)手すり 中間軸フランジレス化
フカひれイコライザーの動きが悪いので、支点の高さを変えて、位置も変更しました。
この後中間軸車輪のフランジを削りました。
旋盤でヤトイを作って、それに車軸から抜いた車輪を嵌めてフランジを削りました。
ヤトイは下図のようなものを作りました。
10mm径の丸棒の中心に穴を開けて、そこに2mm径のドリルロッドを差し込みロックタイトで固定しました。
先端部にネジを切って、中心に穴の開いた円板をタイヤに当てて、ナットでこの円板を押さえてバイトで削りました。車輪のボスの部分は、ドリルでザグっておきました。
コレットチャックでくわえるようにすれば何度でも使えますが、今回は三爪チャックでくわえたので、ディスポの一回限り使用の治具です。
フランジを削って真鍮地肌が出た部分はめっき工房を使ってニッケルメッキしておきました。
Comments