« 5900(21) 走行用の調整、スプラッシャー、二重ネジ締め付け工具 | Main | 石炭車を作る(1) »

5900(22) モーター交換

モーターがボイラーの内側につかえて、動輪の動きが渋くなるので、幅10mmの四角い断面をもったモーターを交換しました。
取付孔の間隔は8.5mmで珊瑚のA8用ギアボックスにちょうどなのですが、収まりがわるいのでモーター取付板を作って取り付けました。
20170915_22_46_51
ミネベアのパッチもん中国製モーターらしいですがよく走ります。
ただパルス制御と相性があまりよくないという評判なので、DCCデコーダー積むとどうなるかわからないです。

モーターが小さくなった分、動輪間のボイラー上部に空間ができたので、たっぷりウェイトが積めそうです。
これはウェイトがあまり積めず非力な4-4-0では大きなメリットだと思います。


|

« 5900(21) 走行用の調整、スプラッシャー、二重ネジ締め付け工具 | Main | 石炭車を作る(1) »

Comments

デコーダの種類によりますが、数十kHzのPWMパルスを出せるデコーダでしたら、コイルとセラミックコンデンサによるLCフィルタ(高調波フィルタ)を挟めば、ピュアアナログに変換可能です。

Posted by: Yaasan | September 16, 2017 01:06 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 5900(21) 走行用の調整、スプラッシャー、二重ネジ締め付け工具 | Main | 石炭車を作る(1) »