« 120形保存機を見に加悦へ行く | Main | 120をつくる(6) サイドタンク »

120をつくる(5) サイドタンクのディテール

図面と写真ではよくわからなかったのですが、実機を見てみるとサイドタンクのハンドレールがある部分の下には縁取り?補強?の帯板が貼られているようです。またサイドタンク側板と裏板も上面内側端でリベットアングルで固定されているようです。
Img_1068
この帯板ですが厚さが5mmがぐらいなので、1/80にすると0.1mm以下なのでどう表現すべきか迷っています。帯板を貼るとごつくなるので、エッチングで表現するのがよいのかもしれまんが 、自作するのにそれも面倒だと思います。いっそのこと この帯板の表現は省略した方がよいかと思っています。
「実物がよくわからなくてディテールを模型につけなかった」というのは嫌いですが、「実物にあるのはわかっているが、模型としてのバランス考えて省略した」というのは悪くはないと思っています。
サイドタンク上面の接合部もリベットの表現は省略しようかと思います。

最近は模型のリベットの数も実物通りにした製品も多くなりましたが、リベットの頭の大きさも完全にスケールダウンできるわけではないので、模型としてみるとかえってバランスがとれていないように見えることも少なくないです。

|

« 120形保存機を見に加悦へ行く | Main | 120をつくる(6) サイドタンク »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 120形保存機を見に加悦へ行く | Main | 120をつくる(6) サイドタンク »