« 120をつくる(4) サイドタンク切り出し | Main | 120をつくる(5) サイドタンクのディテール »

120形保存機を見に加悦へ行く

本日はクラーケンさんの加悦ツアーに参加させていただき、加悦SL広場に120形保存機を実見に行ってきました。
まず加悦に行く前寄り道して福知山で、北丹鉄道2号機のレプリカを見学
一見レプリカとはわからない、ちゃんとしたものでした。
20180422_10_07_4120180422_9_28_35

その後加悦SL広場で、加悦鉄道2号機=120形を舐めるように見てきました。
P1030423
P1030365
細部写真もたくさん撮りましたが、またおいおいアップロードしていきます。
実際保存機みてみると、これまで思っていたのとサイドタンクやキャブのカーブ、縁取りなどが違っていました。
というわけでサイドタンクは作り直すことになりそうです。

他に日車やポーターのCタンクもいました。
P1030377
P1030340

天気が良かったので、みなさんで日向に座り込んで汽車談義
いい休日を過ごさせていただきました。
クラーケンさんありがとうございました。


|

« 120をつくる(4) サイドタンク切り出し | Main | 120をつくる(5) サイドタンクのディテール »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 120をつくる(4) サイドタンク切り出し | Main | 120をつくる(5) サイドタンクのディテール »