« 120をつくる(5) サイドタンクのディテール | Main | ポーターの機関車の特徴 »

120をつくる(6) サイドタンク

二度つくるから再度タンク

というわけでもないのですが、実機をみてしまうとと先日つくったサイドタンクの肩のカーブが気に入らず作り直しました。

20180429_23_45_44

縁取り?も省略しようかと思いましたが、やはり物足りないのでつけました。
t0.2 1.2mm幅の真鍮帯板をハンダ付けで貼って、サンドペーパーでt0.15ぐらいの厚さに削りました。
これでもかなりオーバースケールですが、模型としてみた場合はこのぐらい凹凸がないとのっぺりした模型になってしまうと思います。ただこのあたりはみなさんいろいろご意見あると思います。
その後ハンドレールノブ取付孔を開けました。

なお今回製作するのは、明治初期の輸入直後の原型ですので、リベットは沈み鋲仕様であったとおもわれるので、リベットは打ち出しません。またこのサイドタンク基本的な寸法は変わらないようですが、何度も改造されているようなので、原型とはかなり違っているようです。

|

« 120をつくる(5) サイドタンクのディテール | Main | ポーターの機関車の特徴 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 120をつくる(5) サイドタンクのディテール | Main | ポーターの機関車の特徴 »