昨日は大阪の某運転会へ
昨日は大阪の某13mmゲージの運転会にお邪魔してきました。
お邪魔する前にちょっと会場の数駅先の日本橋でお買い物 共立電子 ナニワネジなどをのぞいてきました。
電子パーツは通販でコトが足りますが、ネットでは大きさやつまみ感がよくわからんツマミと やはり色がよくわからん電球色LEDは店で実物をみて購入したいです。
今回購入したものでよさそうなのは、このユニバーサル基板。
車両の室内灯配線などで使えそうです。デジットで¥194
ところでデジットの店の周辺は、マルツとか千石とかパーツ屋さんが集中している というか、昔の電気街のイメージが残っているのはこの界隈だけかも
そのあと運転会で、私は13mmはやっていないのでレイアウトで走らす車両もなく、運転会と宴会でみなさんと歓談
Sさんの前後進でリンクの傾きが切り替わるジョイ式弁装置も拝見しましたが、
正直、ワルシャート式バルブギアーと違ってとは違ってあまり動きの変化がわかりません。
自己満足とご本人はいわれていました。
それでもこういう機構を作ろうという気力に敬服いたしました。
また以前歯科技工士されていたOさんに、モーターツール(歯科技工用エンジン)の使い方についてお話しをききました。
私ならフライス盤でエンドミルを使って研削するようなものまで、材料を手持ちで歯科用エンジンで削られるという話を聞いて、やはりプロの技はすごいと思いました。
Comments
昨日は楽しいひととき、ありがとうございました。
9850のお話、興味深く思いました。
またの機会を楽しみにしています。
Posted by: みつる | April 01, 2018 09:39 AM
みつるさま、こちらこそ、いろいろお話しありがとうございました。
スクラッチも楽しいですが、キットバッシングもなかなか楽しいですよ
Posted by: ゆうえん・こうじ | April 02, 2018 07:19 AM