Mobile URL
Categories
- #16古典機
- #16客貨車
- 1000レストア
- 120の牽く阪神間の列車
- 2850
- 3300タイプ
- 4030 レストア
- 5900
- 6000タイプ
- 6500
- 6600
- 7000 1/87
- 7200タイプ 1/87
- 8100
- 8450
- 8760
- 9200
- 9450
- 9600
- 9850
- DCC
- EFPP No1
- HOJ
- HOm
- HOナロー
- On30
- OO9ナロー
- OOn3マン島の蒸機列車
- お買い物帳
- その他
- つぼみ自由形改造
- アルモデルBタンク
- アルモデル木造ボギー客車
- コッペル0-8-0
- コンベンション
- サウンドシステム
- ダックス
- トーマコッペル
- バグナルBタンク
- ピッツバーグCタンク
- ピーコックのモーガル
- ポーター淡路No.1
- ミニダックス
- ヨーロッパの鉄道
- レイアウト
- レイアウトセクション
- 古典祭
- 実物構造
- 実物資料覚書
- 宮沢Bテンダー改造
- 工作・塗装
- 工作法
- 工具・道具
- 日昇コッペル
- 日本の保存機
- 日誌のようなもの
- 日車20tCタンク
- 旧ホームページより
- 杉山ガーラット
- 杉山デュプレックス
- 模型の本 汽車の本
- 模型機構
- 模型論
- 熱海スチームトラム
- 猫屋線の列車
- 罪庫と仕掛かり
- 自由形妄想
- 英国風OO9
- 西大寺風ミキスト
- 電気関係
- Gゲージ
Recent Comments
- ゆうえんこうじ on 知られざるDCCのメリット USさんからの情報
- ゆうえん・こうじ on 9600(32) テンダーにスピーカーを積む
- [EF80] on 9600(32) テンダーにスピーカーを積む
- Little Yoshi on 知られざるDCCのメリット USさんからの情報
- ム on 知られざるDCCのメリット USさんからの情報
- ゆうえん・こうじ on 知られざるDCCのメリット USさんからの情報
- ム on 知られざるDCCのメリット USさんからの情報
- ゆうえん・こうじ on 9600(30) 煙突とシリンダーの位置関係について 再び
- ゆうえん・こうじ on 東京・豊洲の400形 ジョイ式弁装置
- ム on 東京・豊洲の400形 ジョイ式弁装置
Comments
模型の方がカーブが急なので、これでは追従しないでしょうが、3軸車両の工作に何か応用できそうですね。
Posted by: 美男(備南鉄道) | July 04, 2018 09:00 PM
先日製作した三軸タンク車ア27200の軸受とは形状が違うようです。
丸型の軸受を中心に、軸ばね受けのリンクが回転するとしか考えられれないのですが、軸ばねが捻れてしまうので大丈夫なのでしょうか?
Posted by: ゆうえん・こうじ | July 05, 2018 12:05 AM
It seems that the center axle unit can slide sideways, you can see the sliding guide. the spring can not twist as the spring hanger lower part is fixed to the sliding unit.
Posted by: TC | July 09, 2018 12:07 PM