« 第19回JAMに行ってきました(買い物) | Main | DCCコントローラーをつくっています(続) »

DCCコントローラーをつくっています

近々ミント缶コントローラーの改良版キットがtwayDCCさんから発売されるようですが、
最近老眼が進んで、小さい液晶の文字が見にくくなってきた(DSmainもOLED仕様にアップグレードしていただきましたが、ちょっと文字が小さくて見づらいです)ことと、サウンド・ギミック派にとってはファンクションボタンが3つというのは少し物足りないので、以前のミント缶コントローラーのスケッチを一部書き替えて、DCCコントローラーを製作しています。ブレッドボード上に仮に組んで動くようになりました。4桁LEDは、中国製のTM1637というドライバーのついたモジュールが、¥200ぐらいで手に入るので、使っています。マトリックスキーパッドは秋月のキットを組みました。
あとはどういう風にケースに組み込むかです。あるいはUnoのシールド基板上にスイッチなどつけて、ケースに入れたUnoと合体させて使うか考えています。
20180826_22_25_02

DCCデコーダーも、DesktopStationさんのスマイルでコーダーのスケッチを使わせていただいて、Nanoに書き込みました。しかしそのままでは動きませんでした。NMRAのライブラリーがアップデートされて、そのままのスケッチではうごかなくなったそうです。そこで、なごでんさんのmp3つきデコーダースケッチを参考に書き直したら、動くにようになりました。ご参考までに車両用デコーダスケッチR4の改変スケッチアップロードしておきますここをクリックしてダウンロード
20180826_22_26_58
ちょっと目論見があって、PWM出力をモータードライバーにつながず、I2CでDAコンバーターのMCP4726をつないで、0-5Vのパルスでない平滑なDC出力を出す試作をしています。


|

« 第19回JAMに行ってきました(買い物) | Main | DCCコントローラーをつくっています(続) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 第19回JAMに行ってきました(買い物) | Main | DCCコントローラーをつくっています(続) »