« DSair接続用Wifiスロットルをつくる(続) | Main | 第19回JAMに行ってきました(展示・クリニック) »

締切が迫ると

締切期限が迫ると、能率が上がって良い仕事ができる人と 嫌になって能率が下がってしまう人と  人間には2種類あるようです。私は残念ながら後者です。それで人生何度も失敗しています。
ブログやFB、ツイッターなど見ていると今週になってから凄い勢いで制作している方も多いようですが、私は少し嫌気が差してしまい手が止まってしまいました。
まあこれも性分だから仕方がないですし、三つ子の魂百までというようにずっとかわらないでしょう。
というわけで今週末は東京のJAMに出かけます。
20180816_22_29_22
まあ突貫工事して無理に作っても、そういう部分は大体後で嫌気がさして 作り直すことも多いのもわかっていますし・・・

やはり盆休みはいろいろ雑用もあって、真鍮工作する気がしないので
その代わり以前からペンディングになっていたPFM・SL1互換サウンドシステムに手をつけました。
すでに互換システムをつくられたAさんのご指導を仰いでぼつぼつやっています
まず動輪コンタクト回転検出部分の回路作ってみましたが、出力の正弦波がイマイチ綺麗ににでません。
こちらももう少し試行錯誤が続きそうです。
20180815_14_45_42
リニアテクノロジーのLTC1799で方形波を発振して、LC回路で正弦波化しています。
Osc4


|

« DSair接続用Wifiスロットルをつくる(続) | Main | 第19回JAMに行ってきました(展示・クリニック) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« DSair接続用Wifiスロットルをつくる(続) | Main | 第19回JAMに行ってきました(展示・クリニック) »