« ペショ・ブルドン式機関車の模型 | Main | 神戸NGJ集会に行ってきました »

KATOサウンドBOXをDSairで操作する(続々)

ブレッドボードで組んでいた回路をユニバーサル基板上に組みました。
20181020_1_11_10
真ん中が、Aruduino Nano(中華製互換品)で、左が倍圧整流回路、DAコンバーターMCP4726(0-5v)と12V電圧増幅用オペパンプ、右がKATOサウンドBOXのファンクションボタン動作用のリードリレーです。

DCCの電圧が12Vでは、OPアンプからのDC出力が±10V程度しかでないのでDCC電圧を15Vにします。
そのためNano搭載のLDOの規格(12V)外となるため、別に5V電源用に三端子レギュレーターを取付けました。


|

« ペショ・ブルドン式機関車の模型 | Main | 神戸NGJ集会に行ってきました »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« ペショ・ブルドン式機関車の模型 | Main | 神戸NGJ集会に行ってきました »