« あけましておめでとうございます | Main | Perus Pirapora鉄道(EFPP) 一号機をつくる(2) サドルタンク »

Perus Pirapora鉄道(EFPP) 一号機をつくる(1)

所属しているクラブのひとつの今年のお題が「1に関係する車両」になったので、
ブラジル Perus Pirapora鉄道(EFPP)の 一号機をつくることにしました。
20190101_17_51_08

 

Perus Pirapora鉄道の 一号機といえば、??という方もおおいと思いますが、珊瑚模型から発売になっていたDachsシリーズのサドルタンクのプロトタイプといえばおわかりになる方も少なくないと思います。
Perus Pirapora鉄道については、けむりプロ・南軽出版局から出版された「Estrada de Ferro Perus-Pirapora 1971」で素晴らしい情景が展開していたことが語られています。

 

今回はスクラッチではなく、数年前珊瑚模型から復刻?発売された「ダックス サドルタンク」使います。
ただ前記の本にも記載されているように、珊瑚の製品はかなりディフォルメされており、少しイメージが違いますので、可能な範囲で改造して、オリジナルの一号機のイメージに近づけたいと思います。
Tmszumen3 上はTMS297号(1973年3月号)52頁からの引用、下は「Estrada de Ferro Perus-Pirapora 1971」88頁からの引用で左右反転して1/64から1/87に縮小変換した図面です。
ふたつの図面を比較すると 全長やキャブの形態はほぼ同じですが、オリジナルは珊瑚ダックスに比べて、ボイラー・煙室とサドルタンクが太く、シリンダーは細くなっているようなので、そのあたりを改造することになりそうです。
珊瑚製品のプロトタイプとなった大久保清さんのモデルも軽便祭で拝見したことがありますが、やはり珊瑚ダックスとは少し感じが違いました。なんとかオリジナルの一号機にイメージを近づけたいと思っています。

 

 

 

|

« あけましておめでとうございます | Main | Perus Pirapora鉄道(EFPP) 一号機をつくる(2) サドルタンク »

Comments

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
早速の工作ネタ、楽しみにしてます。
図面で比較してみると、珊瑚ダックスは「シュッとした感じ」に見えます。

Posted by: ヤマ | January 03, 2019 04:06 PM

あけましておめでとうございます。
過去2回 競作未完に終わったので、今回は完成させます。

この機関車 ダックスサドルより、サークルKさん(コンビニじゃないですよ)がTMS290号に発表(ナローゲージモデリングに再録)に発表されたサドルタンクに雰囲気が似ているようです。

Posted by: ゆうえん・こうじ | January 03, 2019 10:17 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« あけましておめでとうございます | Main | Perus Pirapora鉄道(EFPP) 一号機をつくる(2) サドルタンク »