ピュアアナログアダプター
DesktopStationから発売されているピュアアナログアダプターを組んでみました。私は基板のみ購入して、コネクター以外の電子パーツは秋月電子などで調達しました。
これは、方形波パルスの電流を一定電圧の平滑な電流に変換する(ローパスフィルター)回路です。
本来wifi対応DCCコマンドステーションDSair2で、アナログの車両を走らせるためのデバイスですが、パルス(PWM)制御のパワーパックも電圧制御にできるらしいので購入してみました。(こういう使い方はメーカーサポート外ですので念のため)
通常電圧制御だと降圧した分の電力は熱で捨てることになりますが、パルス(PWM)制御だと電流のオンオフだけなのでエネルギーのロスが小さいです。それをこういうローパスフィルターで変換すれば、通常の電圧制御より節電になるはずです。ACアダプターにつなぐ場合は、電源から供給される電力を熱で捨てても問題ないですが、電池やバッテリー駆動だとかなり違ってくるのではないかと思っています。また一台のパワーパックで、パルス制御と電圧制御に切り替えられるように容易にできそうです。
2/11追記
以前電池式パワーパックに使った秋月のPWMモーターコントローラーキットをクロックアップ改造したものをつないでみました。なお500円と安価なキットなので、もう一台新しいキットを組みました。
具体的にはC1コンデンサーを1000pFから330pFに交換しました。キットオリジナルの発振周波数は約10kHzで、改造後の周波数は約3倍になるはずですが、約33kHzのPWM周波数が出ているようです。
これをピュアアナログアダプターに接続してモーターを廻すと、ほぼ平滑な直流が出力されるのが確認できました。
また出力平滑化とは関係ないですが、この秋月のキットはボリュームを最小にしても波形のduty比がゼロにはならないらしく、低消費電力のモーターだと動いてしまうという報告が、備南鉄道さんからありましたので、スイッチつきボリュームを使って、R1とFETのゲート端子の間にスイッチをいれました。ボリュームのスイッチがオフになるとFETのゲート端子が接地されることになるので、出力はゼロになります。
Comments