« 120をつくる(14)  ディテール追加 | Main | 120をつくる(15)  キャブまわり »

DSair2用USBスロットル(続) テンキーパッドつき

DSair2用USBスロットル スマホ  タブレット接続タイプ
20190316_21_43_14
いつものタカチのハンドヘルドコントローラーケースに入れてみました。
テンキーパッドの部分は手抜き工作で、タクトスイッチの部分を長方形にくり抜きました。
テンキーパッドの右下の青ボタンが方向切替、赤ボタンが停止です。
右のスロットルツマミの上の緑ボタンがシフトキーで、テンキーとの合わせ押しで、
F10-19の操作ができます。

Desktopstationさんが、F20-28のキー割り当てもしてくれたら、もう一つスイッチ増設してこれらのファンクション操作に対応する予定です。

スケッチは、DesktopstationさんのUSBスロットルスケッチUniveralJoykey.ino秋月の4x3キーパッドが使えるように改変させていただきました。

スケッチはここをクリックしてダウンロード

usbcotrol20190310a.inoは、注釈などに誤りあったので修正しました。

arduino pro mini のピンとの結線は下記のとおりです。
シフトキーボタン
BTN_SHIFT 7
スイッチオンの時に接地
秋月の4X3キーパッド
BTN_A 8
BTN_B 9
BTN_C 10
BTN_D 16
BTN_X 4
BTN_Y 5
BTN_Z 6
エンコーダー
ENC_A 2
ENC_B 3

なおこのスケッチは、Arduino (pro) miciro でしか動きませんので念のため!
Arduio nano miniなどでは動きません。

引き続き単独動作型のWIFIスロットルも、ESP-WROOM-32 を使って高機能化? めざしたいと思います。
☆テンキーパッド搭載
☆4桁7segLED搭載(アドレス表示)
を計画しています


|

« 120をつくる(14)  ディテール追加 | Main | 120をつくる(15)  キャブまわり »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 120をつくる(14)  ディテール追加 | Main | 120をつくる(15)  キャブまわり »