Perus Pirapora鉄道(EFPP) 一号機をつくる(8) シリンダーブロックなど
シリンダーブロックはサドルとなる、2X6の真鍮角材にボールエンドミルで、シリンダーの当たりを削りました。
シリンダー胴体は、5mmパイプを輪切りにしました。これに旋盤で挽き出した蓋を嵌め込みます。
給水ハッチも2ピース構成としました
少し給水ハッチが大きすぎたかもしれません
シリンダー間隔は、キットどおり22mmなのでガニ股です。
初代ダックスは車輪も薄かったので20mmだったようですが、クランクと車軸の改造はしたくないので22mmでいくことにしました。
少し給水ハッチが大きすぎたかもしれません。
☆6/27追記
給水ハッチは作り直し、シリンダーブロックの弁室を作りました。
シリンダーブロックの角もどの程度落とすかが難しいです。
この機関車はボールドウィンですが比較的丸みがあります。
あまり落とすとポーターみたいになるし、難しいところです。
弁室蓋は実物写真を見ると上面周囲はテーパーになっているようなので削らないといけないですね。
Recent Comments