« 車載型スピードメーターの試み(2) | Main | 次の競作のお題は、モーガル »

大レイアウトでKATO サウンドボックス は作動するのか

KATOのサウンドボックスが、16番大レイアウトでもちゃんと動作するのか疑問でしたが、本日千曲鉄道で検証させてもらいました。なお汽笛やブラスト音などのサウンドは、サウンドボックス本体にBluetooth送信機を接続して、機関車の次に連結したBluetooth受信機とスピーカーを仕込んだワフにデジタル無線で飛ばしています。

 

大レイアウトでもちゃんと作動しましたが、ギャップを渡るとき線路への配線の抵抗が変わるのか?ブラスト音同期が乱れることがありました。

走行音(汽笛・ブラスト音)のBluetoothデジタル送受信は、数メート離れた部分やトンネル内でも問題ありませんでした。

またPFMサウンドシステム用の、動輪にサウンドコンタクトをつけた機関車でも問題なくブラスト音は速度に同期しました。

 

|

« 車載型スピードメーターの試み(2) | Main | 次の競作のお題は、モーガル »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 車載型スピードメーターの試み(2) | Main | 次の競作のお題は、モーガル »